SSブログ

四谷・左門町界隈(1) お岩さんとお天王様 [ちょっとこだわる:民俗・文化・紀行・時事など]

国際協力機構(JICA)(本部:東京都千代田区二番町)での会議のついでに実家(東京都新宿区左門町)に寄って、そこから四谷・JICA本部まで歩いてみた。


新宿区内には、町名変更(住居表示)の嵐を逃れた由緒ある町名がたくさん残っている。
「左門町」の町名も、江戸時代に諏訪左門という先手組組頭の屋敷があったことに由来するという。

町域は、JR信濃町駅と地下鉄丸ノ内線四谷三丁目駅を貫く外苑東通りの両側だ。


s-DSC00829.jpg


東京オリンピック(1964年)前までは、品川車庫/天現寺橋(うろ覚えだが)から四谷三丁目(元、塩町)の間を都電が走っていた。
道路の真ん中には都電軌道敷きがあったが、現在では道路も拡張されて、両側にはビルが立ち並んでいる。
都電軌道敷の御影石は、代々木オリンピック会場広場の敷石として利用されている。
信濃町側(明治神宮外苑側)から四谷三丁目方向(新宿通り)の写真↑右側には、四谷警察署がある。

この町出身の一番の有名人は、なんと言っても「四谷怪談」の主人公、「お岩さん」だろう。

「田宮稲荷神社」(通称、於岩稲荷)は、お岩さんの父、田宮又左衛門の住居にあった社で、婿養子の夫、田宮伊右衛門とともに家盛を再興したお岩さんが信仰していたそうだ。
現在では、都の指定旧跡となっている。


s-DSC00840.jpg


お岩夫妻は本当は夫婦円満だったというが、鶴屋南北の戯曲『東海道四谷怪談』が世に出ると、怪談話のモデルとしてすっかり有名になった。

芝居や映画で四谷怪談を取り上げる際には、現在でも必ず俳優などが参拝する。
最近では、パワースポットとしても有名らしく、若い女性が参拝しているのをよく見かける。


s-DSC00842.jpg


すぐ斜め向かいにも、お岩さんと称される「於岩稲荷陽運寺」がある。

s-DSC00844.jpg


手前右の赤い幟が田宮神社、その先左の赤い幟が陽運寺。

s-DSC00843.jpg


お岩稲荷の本家争いをしていたと聞いたことがあるが、今はどうなっているのか。

境内には、お岩さんの産湯につかった(と聞いた記憶があるが)井戸が残されている。
井戸にはそのような説明板もないから、産湯というのは根拠のない言い伝えに過ぎなかったのだろう。
子供のころには蓋もなく、隣接する銭湯への行き帰りによく中を覗き込んだものだ。


s-DSC00837.jpg


お岩さんのすぐ近くには、「須賀神社」がある。ここの町名は、神社に因んで須賀町。
須賀神社は、須佐之男命(すさのおのみこと)(別名 須賀大神)と宇迦能御魂命(稲荷大神)の二柱を主祭神とする。


s-DSC00848.jpg


牛頭天王(ごずてんのう)はインドの神が仏教に取り入れられたものだが、さらに日本では須佐之男命と習合した。
このため、須賀神社は「天王様」とも称され、子供のころにはもっぱらこちらの名で呼んでいた。

お祭り(例大祭や酉の市)になると、神楽殿では神楽舞が奉納された。
当時は、この向かい側の現在神輿蔵になっているところも神楽殿(舞台)で、こちらでの奉納の方が多かったように記憶している。



s-DSC00849.jpg


見世物小屋や夜店がたくさん出て賑わった境内広場も、現在ではマンション(写真↓の右建物)が建って狭くなった。

s-DSC00853.jpg


須賀神社は四谷の総鎮守であり、例大祭「天王祭り」の際には、四谷地区(現在の新宿区になる前は、四谷区として独立していた)の各町内から神輿が出て、神輿行列で四谷の町中を練り歩いた。

台地上の先端に位置する須賀神社から神輿を担いで台地下に下りるときには、この女坂を使う。


s-DSC00850.jpg


一方の男坂は急峻で、足を滑らせると昔は海水が来ていたという谷底にまで転がり落ちそうだ。

s-DSC00855.jpg


谷底から先は急な上り坂で、右側には甲州街道の新しい宿場町、内藤新宿の生みの親である高松喜六や江戸時代の国学者、塙保己一の墓がある「愛染院」がある。

さらにその先の右側、現在ではマンションになっているところには、かつてラジオ局の「文化放送」社屋があり、芸能人などがよく出入りしていたものだ。

この坂は、坂の途中の愛染院の反対側にある「東福院」に因んで「東福院坂」と呼ばれるが、須賀神社にちなんで「天王坂」とも呼ばれている。(写真↓は、かつての文化放送側から)


s-DSC00858.jpg


次回は、これらの坂とお寺にまつわる話を追加する。服部半蔵も登場の予定。




nice!(90)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 90

コメント 6

mimimomo

おはようございます^^
学校で習う日本史はちっとも面白くなかったですが、こうして身近に感じる歴史はとても面白く興味津々ですねぇ~
四谷っていろいろあるのですね。
by mimimomo (2016-04-24 06:41) 

トックリヤシ

同じ区内に永年住んでいながら何も知りませんでした。。。
by トックリヤシ (2016-04-24 12:35) 

staka

mimimomoさん
私の子供のころの遊び場、そして今回散策の範囲内だけです。
四谷に限らず各地には、まだまだ郷土の興味深い歴史などがありますよね。
by staka (2016-04-24 12:58) 

staka

トックリヤシさん
新宿区にお住まいでしたか。
新宿区内には、まだまだ江戸時代を中心とした歴史遺構が残っていますね。
そもそも町名が昔のままなのもいいですね。
by staka (2016-04-24 13:24) 

yakko

こんにちは。
「お岩夫妻は本当は夫婦円満だった」にビックリです !
by yakko (2016-04-26 14:11) 

staka

yakkoさん
私も真偽のほどはわかりませんが、お岩稲荷の解説版や確かNHKの番組でも、夫婦円満となっていました。
そうだとすると、鶴屋南北さんはずいぶんと罪作り?
by staka (2016-04-26 18:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0