SSブログ

テングザルと食虫植物の天国(2) ― 国立公園 人と自然(海外編11)バコ国立公園(マレーシア) [   国立公園 人と自然]

先週の続きで「バコ国立公園(マレーシア)」。

前回は主に海岸の平地だったけれど、今回は半島部の切り立った砂岩の台地の上。
そこは、食虫植物の天国だった。

海岸からは急な山道を登ることになるが、公園内の歩道は全般的によく整備されている。

s-DSC09808.jpg



足元には、自分の体よりも大きな糞を転がすフンコロガシ(白い糞玉の右横に黒い甲虫が)。

s-DSC09870_2.jpg



歩道横の茂みには、マムシの仲間の毒蛇、緑色のクサリヘビも!!!

s-DSC09817.jpg




登りつめると、砂岩と珪酸土が雨で洗われた奇妙な光景が目の前に広がる。

s-DSC09776.jpg



台地上の木道などの両側には、ウツボカズラ型の食虫植物が何種も生育している。
なお、ウツボとは、戦国武将などが矢を背負った籠で、食虫植物の虫取り装置(?)がこれに似ていることから命名された。英語では、ピッチャー・プラント(水差しのような植物)。

s-DSC09805.jpg



地面に顔を出している緑茶色のピッチャー(水差しだけれど、日本的にはウツボ)は、20cmほどの大きさ。横に置いたボールペンと比べればその大きさが実感できるだろう。

s-DSC09787.jpg



同じく地面からのピッチャーでも、緑の小さな(数センチ)ものもある。

s-DSC09802.jpg



さらに、地面からではなく、枝から垂れ下がっているものも。

s-DSC09792.jpg


s-DSC09804.jpg



ボートで戻って、バコ国立公園のツアーも終了。

s-DSC09880.jpg



今回はテングザルを見ることができなかったけど、さまざまな動植物を堪能することができた。

でもまた、テングザルを求めて再挑戦してみたい!!!


【本ブログ内関連記事リンク】

テングザルと食虫植物の天国 ― 国立公園 人と自然(海外編11)バコ国立公園(マレーシア)

多様な生態系のエコツアー:マングローブ林と観光の可能性 -スマトラ島のマングローブ林から(4)

ツバメと壁画の大洞窟 ― 国立公園 人と自然(海外編10) ニア国立公園(マレーシア)

サラワク州クチンは猫の町!?

申年につき猿の姿をお年賀代わりに

オランウータンとの遭遇 エコツーリズム、リハビリ、ノアの方舟 -国立公園 人と自然(番外編8)グヌン・ルーサー国立公園(インドネシア)


【著作紹介 好評販売中】

上記生物多様性カバー (表).JPGブログ記事の国立公園や生物資源伝播と熱帯林破壊など、本ブログ記事に関連する内容も多数掲載。
豊富な写真は、すべて筆者の撮影。おかげさまで第2刷。

高橋進著 『生物多様性と保護地域の国際関係 対立から共生へ』 明石書店


目次、概要などは、アマゾン、紀伊国屋、丸善その他書店のWEBなどの本書案内をご参照ください。









nice!(73)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 73

コメント 2

mimimomo

おはようございます^^
この緑色の蛇・・・近づいてこないのですか?ちょっと怖いです。
ウツボカズラはボルネオ島でいろんな種類を見ました^^
by mimimomo (2016-04-03 07:12) 

staka

ヘビに気づくと、やはりドキとしますね。
人間になる前の原始的な記憶とか。
サラワクを含めて、ボルネオ島はウツボカズラの宝庫ですね。
by staka (2016-04-03 08:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0