SSブログ

自然と文化が織りなす世界自然遺産候補 -国立公園 人と自然(23)奄美群島国立公園 [   国立公園 人と自然]

天皇の退位日が決定された。

慰霊と離島訪問の旅を続けてこられた天皇皇后両陛下が、先月、11月16日から18日までご訪問された奄美群島(ご訪問地は、沖永良部島と与論島)は、今年(2017年)3月7日に国内34番目の国立公園として指定された。
そして、世界自然遺産の候補地でもある。

s-DSC03183.jpg
国立公園指定を祝い、世界遺産登録を期待する横断幕(奄美空港にて)

奄美群島は九州と沖縄の間に位置し、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島および与論島の8つの有人島と周辺の無人島から成る。

亜熱帯の温暖多雨の気候とアジア大陸と日本本土との分離・結合を繰り返した地史により、独特の自然が育まれた。

世界でも北限とされるサンゴ礁、そして隆起を続けるサンゴ礁段丘や琉球石灰岩の海食崖、カルスト地形。

そこには、国内最大規模の亜熱帯照葉樹林や海岸のマングローブ林などが生育し、そこにはアマミノクロウサギ、アマミイシカワガエル、ルリカケスなどの固有種や希少種が生息している。

s-DSC03149.jpg
アマミノクロウサギ(剥製)(環境省奄美野生生物保護センターにて)


s-IMG_2968.jpg
アマミノイシカワガエル(奄美文化センターにて)

また、群島内ではこれらの自然と一体となった文化も育まれてきた。
現在でも、自然への畏敬や生活と自然の強い結びつきを示す風習や各種の痕跡なども見ることができる。

奄美群島国立公園は、単に貴重な自然を保護するだけではなく、人と自然が一体となった環境文化、文化景観もその特徴となっている。

上記のとおり、「やんばる国立公園」や「西表石垣国立公園」、「慶良間諸島国立公園」とともに、「奄美・琉球諸島」世界自然遺産登録が期待されている。

2017年3月7日指定
陸域面積42,181ha 海域面積33,082ha
鹿児島県

6月に「日本熱帯生態学会」が奄美大島で開催された際に訪れたので、その時の様子をご報告。半年近くも経ってしまったが・・・

まずは海岸部の様子。

梅雨の時期の雨模様の奄美大島で、残念ながら南国のサンゴ礁の青い海は見ることができなかったが、それなりの雰囲気はあった。

住用川河口には、奄美大島最大のマングローブ林が広がる。
s-DSC03017.jpg


土砂が外海に排出されにくい地形により形成された干潟には、メヒルギやオヒルギが混生していて、奄美大島はオヒルギの北限でもある。

s-DSC03022.jpg


引き潮の時には、マングローブの根元まで歩いていくことができる。

陸部には、ミフクラギ(オキナワキョウチクトウ)の白い花。

s-DSC03018.jpg


近くの砂浜海岸では、また別の顔が現れる。

s-DSC03042.jpg

s-DSC03050.jpg
グンバイヒルガオの群生

s-DSC03047.jpg
ハマゴウ


ホノホシ海岸は、太平洋に面した礫浜だ。

s-DSC03070.jpg

s-DSC03076.jpg


浜には、ハマアズキ、ハマナタマメなどが多い。

s-DSC03065.jpg
マンネングサ

s-DSC03088.jpg
ヒメハマナデシコ

s-DSC03087.jpg
ナンゴクボタンボウフウ

s-DSC03086.jpg
オオイタビの実


ヤドリ浜は、作家の島尾敏雄が特攻隊長として赴任して妻ミホと出会ったことでも知られている加計呂麻島との間の大島海峡に面した海岸だ。

s-DSC03099.jpg
加計呂麻島遠望

s-DSC03093.jpg
パイナップルのようなアダンの実

奄美大島の最高峰は、標高694mの湯湾岳。

山頂付近は強い風の影響で風衝低木林となっていて、国指定天然記念物でもある。
イジュ、コバンモチ、クロバイ、ヤママモなどが多い。

s-DSC03144.jpg


本州のフユイチゴは秋に花が咲き、冬に実がなるのでその名がついた。
しかし、アマミフユイチゴは、初夏に花が咲いて、夏に実がなる。

s-DSC03112.jpg


s-DSC03128.jpg
モロコシソウ

s-DSC03122.jpg
オオバカンアオイ

マングローブ林の住用に近い東仲間には、モダマの自生地がある。
マメ科のツル植物で、巨大なサヤエンドウのような実をつける。

s-DSC03013_2.jpg


種子が波に乗って日本各地の海岸に流れ着いたので、江戸時代には藻玉と呼ばれたらしい。
硬い種子は、印籠の根付などにも利用されたという。

モダマ自生地から近い三郎峠付近には、照葉樹二次林が広がり、オキナワジイ、イジュなどが見られるが、夜間にはアマミノクロウサギもよく出没するという。

s-DSC03015.jpg
アマミノクロウサギの糞


環境省奄美野生生物保護センターでは、展示物やビデオで奄美の自然紹介をしている。

s-DSC03147.jpg


天皇ご夫妻が奄美群島とともにご訪問した屋久島は、ともに鹿児島県に属している。

しかし自然の様子は、屋久島・種子島と奄美群島では大きく異なる。
この区分は「渡瀬線」と呼ばれている。

つまり、奄美群島の自然は、屋久島よりも沖縄諸島と類似しているのだ。
世界自然遺産が「奄美・琉球諸島」として候補地になっているのも、このためだ。

自然だけではない。

人々の生活や文化も、奄美と沖縄では共通・類似性が高い。
空港に近い奄美パークの「奄美の郷」には、奄美の文化に関する展示も多い。

s-DSC03171.jpg


ソテツの実を食べるための毒素除去作業
s-DSC03165.jpg


伝統芸能の仮面
s-DSC03159.jpg


奄美の健康飲料 〝みき″と〝くび木茶″も自然を活かしたものだ
s-DSC03157.jpg

s-DSC03156.jpg

九州と琉球(沖縄)の中間に位置する奄美群島は、古くから日本と独立国琉球王国との間で所属を巡る争いに引き込まれた。

江戸時代の薩摩藩による割譲併合や第二次世界大戦後の連合国(米軍)による支配など、鹿児島県といっても独特の歴史の波に揉まれてきた。

戦後の返還は、昭和28年(1953年)になってからだ。

まもなく迎える12月25日のクリスマスは、奄美の人々にとっては復帰後64年目の記念日でもある。

おまけ

海岸の休憩舎には、人の姿はなく、ネコの集会場となっていた。
s-DSC02989_2.jpg


【ブログ内関連記事】

世界遺産への期待と多難な課題 - 国立公園 人と自然(22) やんばる国立公園

世界遺産登録 -観光への期待と懸念

世界遺産候補になった東洋のガラパゴス、ペリーやジョン万次郎も訪れた島々 -国立公園 人と自然(2) 小笠原国立公園





nice!(50)  コメント(2) 

nice! 50

コメント 2

mimimomo

おはようございます^^
魅力的なところですね~行ってみたいです。
風景も素晴らしいですが、特に植物が魅力あります・・・会ってみたい。
by mimimomo (2017-12-03 07:45) 

staka

mimimomoさん
世界遺産になって観光客が増える前の方が良いかもしれませんね。
by staka (2017-12-03 11:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。