SSブログ

並木道を再考する  - 町並みと景観(4) [ちょっとこだわる:民俗・文化・紀行・時事など]

前回のポストや電話ボックスは、いわば町並み景観のアクセント、つまり点のアイテムだ(本ブログ記事「レトロな郵便ポスト 点の町並みアイテム - 町並みと景観(3)」)。

これらに対して、線のアイテムと言えば、電柱(本ブログ「電柱のビフォー・アフター - 町並みと景観(2)」)のほかに、並木(街路樹)がある。

日本各地には、街に潤いを与え、ランドマークとなっているような並木がたくさんある。

伊豆高原(静岡県伊東市)の桜並木道は、今では観光名所ともなっている。

s-CIMG3065.jpg
満開の桜並木(伊豆高原にて2010年3月)

昔からの神社の参道も、並木として町の景観を形成している。

s-IMG_0140.jpg
武蔵一宮の氷川神社(埼玉県さいたま市)の参道(2013年9月)

東京の代表的な並木道のひとつに、明治神宮表参道のケヤキ並木がある。
これも、その名のとおり神社参道として作られてものだ。

s-DSC09161.jpg
明治神宮まで続く表参道のケヤキ並木(2015年9月)

その証拠は、名前だけではなく、青山通りからのスタート地点の巨大な石燈籠だ。

s-DSC09159.jpg


青山通りにも並木はあるが、こちらは表参道を見た後では、どうしても見劣りしてしまう。
それもそのはず、青山通りは前回の東京オリンピックを契機に拡張されて、その際に並木も植えられた。


s-DSC09164.jpg
青山通りの並木(2015年9月)


つまり、高々50年の並木道と100年の並木道との歴史の差ということだ。
それにしても、明治天皇が祭神とはいえ、100年前にこの幅の道路と並木を造成した先人に敬意を表したい。

ちなみに、表参道には、大正末から昭和初期の懐かしい、そしてモダンな風景の一つ、同潤会アパートがあった。

現在では建て替えられて、安藤忠雄氏設計の表参道ヒルズとなっているが、その一角には解体を惜しむ声に押されて昔のアパートが部分的に残されている。

s-DSC09163.jpg
表参道ヒルズの一角に残されたツタの絡まる同潤会アパート建物(2015年9月)

そこからすぐ近くの明治神宮外苑のイチョウ並木も、秋の黄葉シーズンには、カレンダーなどに必ず登場する定番の風景となっている。

ここで撮影されたドラマのデートシーンも数知れないだろう。


s-DSC09168.jpg
黄葉にはまだ早い神宮外苑イチョウ並木(突き当りは、聖徳記念絵画館)(2015年9月)

最近では、表参道のケヤキ並木はクリスマスの電飾の風景でも有名だ。

s-IMG_0044.jpg
こちらは、丸の内ビジネス街(東京都千代田区)の電飾並木(2012年12月)


これらの並木も、日本では秋を迎える前に枝が強度に剪定されて、樹形が貧相になってしまうことが多い。

台風シーズンの枝折れや倒木による歩行者や車両への被害などを心配してのことだ。
信号機が見えなくなるという交通安全上の理由もあるらしい。

もともと道路敷地が狭いうえに、盆栽仕立ての風土もあるのも理由だろう。

一方で、剪定をほとんどしない管理方針(無剪定街路樹)を採用する自治体も最近では増加している。自由な枝張りにより根付きもよくなり、倒木も少ないという。

 

s-CIMG0207.jpg

 道路に覆いかぶさり緑のトンネルを形成している無剪定街路樹
(バンクーバー(カナダ)にて2003年8月)

先の表参道の並木(↑)も、枝が車道にまで広がっている。


昨今のような猛暑の日々には、街路樹による緑陰が欲しくなる。
信号やバス停で待つ時にも、緑陰があるとホッとする。

しかし、毎年の剪定で枝が伸びなくては、緑陰もなくなってしまう。
並木を歩く人々も暑そうだし、ヒートアイランドによる地球温暖化防止の観点からもやはり緑陰は欲しい。

s-Image083 (1).jpg
緑陰の少ない並木を歩く人々(府中市(東京都)にて2012年8月)

もっとも最近の街路樹剪定の理由は、台風対策だけでもなさそうだ。

落ち葉や毛虫などの害虫、さらには緑陰そのものも洗濯物が乾かないといった理由で苦情の種となる。

街全体の景観や潤い、落ち着きといったことよりも、個人の生活を優先する風潮。

日本だけではなく、海外でも"NIMBY"(ニンビィ)として問題になっている。

そして、幼児・子どもによる騒音なども含め、いろいろなところで寛容度が少なくなってきている気もする。


町並み景観と個人の生活。

その両立のためのレシピはどこかにないだろうか?

並木もないような味気ない街は御免だ。


今度の東京オリンピックは、東京の街にどのようなレガシーを残してくれるのだろう。



【本ブログ内関連記事】

街の緑陰

嵐のあとで

お天道様が見ている ― 公と私の環境倫理

本多静六と私 -日本の公園の父 そして巨樹番付

レトロな郵便ポスト 点の町並みアイテム - 町並みと景観(3)

電柱のビフォー・アフター - 町並みと景観(2)




nice!(23)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 23

コメント 2

mimimomo

おはようございます^^
なるほど並木の木を選定するのもそんな理由から。
わたくしは並木は切るものだと思っていたのですが、アメリカで生活していて「切らないものだ」と知りました^^
そして切らないことがとても良いことだと思うようになったのですが、切ることもいろいろ理由があるのですね。
シェークスピアじゃないけれど・・・To be or not to be・・・(^-^

by mimimomo (2015-09-06 10:14) 

staka

mimimomoさん
おはようございます。
並木にしても、いろいろな機能、価値がありますから、それのどれを優先するかでしょうかね。
by staka (2015-09-06 11:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。