SSブログ

小田原城と風魔忍者 [日記・雑感]

平成の大改修でリニューアルオープンした小田原城。
1か月前の3月末の訪問だったけど、記録としてアップ。

現在の天守閣は、昭和35年に市制20周年記念事業として建設されたものとか。
江戸時代の絵図などをもとにしているが、地上38.7mの複合式天守閣は鉄筋コンクリート造だ。

s-IMG_0729 (1).jpg



大阪城天守閣は戦前に再建されていたけど、空襲で焼失した名古屋城をはじめ、全国各地に建設された鉄筋コンクリート造の天守閣は、高度経済成長期には戦後復興と地域振興の象徴だった。

s-DSC00596.jpg
名古屋城天守閣(2010年撮影)


明治時代の廃城により解体された小田原城天守閣再建も、その流れだったのだろう。しかし時の流れとともに、鉄筋コンクリート造りとはいえ耐震補強工事の必要に迫られた。

木造での再建により江戸時代の姿を取り戻そうとの運動もあり、今回の改修では必要最小限の工事で費用を抑えたそうだ。

s-DSC02428.jpg


戦国時代の北条氏によって整備され、難攻不落といわれた小田原城の惣構えは、後に大阪城のモデルにもなり、江戸城にも引き継がれていったという。

s-DSC02426.jpg


今回のリニューアルでは、天守閣内に小田原城の歴史などの展示が再整備された。
さらに、最上階には江戸時代に祀られていた武士の守護神「摩利支天像」の安置空間が再現された。

s-DSC02429.jpg


本丸内の常盤木門(ときわぎもん)は、小田原城門の中でも大きく堅固なものだったが、明治の廃城でその姿を消し、昭和46年に市制30周年事業として再建されたものだ。

s-DSC02421.jpg


二の丸の銅門(あかがねもん)も、平成9年にすでに復元されていたもの。
その名は、使用された銅板に由来したものだという。

s-DSC02441.jpg

s-IMG_0739.jpg


渡櫓門(わたりやぐらもん)、内仕切門(うちじきりもん)と土塀で周囲を囲む枡形門(ますがたもん)の構造だ。

s-DSC02442.jpg


s-DSC02436.jpg


渡櫓門の内部の梁は、太い木材を手斧で仕上げた美しい模様が目を引く。

s-DSC02435.jpg


ところで、北条の五代100年にわたる関東支配では、忍者集団「風魔一党」が活躍したという。頭領は代々「風魔小太郎」を名乗ったそうだ。

地元では、甲賀や伊賀の忍者に比べて認知度の低い(?)風魔忍者を知らしめようと、さまざまなイベントを催している。
城内でも、手裏剣投げのお試し場などが開かれていた。

s-DSC02422.jpg


それにしても、「風魔」とは謎めいた名で、真田十勇士と同様に講談か何かに登場する架空の忍者と思っていた。

ところが、小田原の街中を車で走っていたら、「風間」の看板のお店などを目にした。
どうやら「風魔」には、実在した「風間」氏がいたらしく、風間(かざま)という集落もあったようだ。

風魔が、甲賀や伊賀と同様に全国区になってほしいものだ。

お城見物の後は、小田原市内に多い鰻屋さんで久しぶりの鰻重を。

s-DSC02447.jpg

(追記)
毎年5月3日に開催される「北條五代祭り」。
今年は、NHK大河ドラマ「真田丸」で氏政を熱演した高嶋政伸さんが、4代めの氏政として参加するとのこと。
なお、初代早雲役は、小田原ふるさと大使の俳優、合田雅吏さんとか。



【本ブログ内関連記事リンク】

新装開店?! 美しすぎる『姫路城』

nice!(49)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 49

コメント 2

mimimomo

おはようございます^^
小田原には行ったことがありますがまだお城には行ったことがないです。一度訪ねてみたいです。
しかしコンクリート造りはあまりね~
内部は見所ありそうですね。
風魔・・・初めて知りました。
by mimimomo (2017-04-23 06:43) 

staka

mimimomoさん
おはようございます。
小田原城、桜の時期は大変混雑したようですね。
リニューアル後の訪問者もずいぶん多くなったとか。
でもやはり、コンクリート造よりも木造の方がいいですよね!

by staka (2017-04-23 07:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。